▲
by naraonarao
| 2005-08-31 23:03
| いぬ
『喜びは創りだすもの ターシャ・テューダー 四季の庭』
8月31日(水) 後8:00~9:50 NHKハイビジョン
・・・・・・・・・・・・・
世界中のガーデナーを魅了するターシャ・テューダーの庭を初めて映像化。アメリカの絵本作家として著名なターシャは、バーモント州で19世紀の生活様式を実践しながら、理想通りの庭を作り上げてきた。
日本ではこれまで、数々の写真集やターシャの絵本が出版されるに留まり、マスコミ嫌いとされてきたターシャを映像で捉えることはできなかった。しかし今回、初めてターシャが庭を開放し、1年に渡るロケの協力を得た。
四季を通じて表情を変えるターシャの庭は人工的なものやフォーマルな雰囲気が一切なく、まるで自然の楽園。彼女の人生をかけた庭は、花の色調や形にも妥協がない。シャクヤクは大きな八重のもの、チューリップは微妙に色が混じったもの、バラはオールドローズに限る…。ターシャが丹精こめて咲かせた花々を紹介。また、家族との団欒のひと時や、冬支度のローソク作り、得意料理など、多彩なライフスタイルも織り交ぜた“ターシャ・テューダーの世界”に誘う。
今年90歳になるターシャは「これが最初で最後の長期撮影ね。みんなびっくりするわよ」と語っている。
・・・・・・・・・・・・・・
(NHKウィークリー ステラより転写)

感想=個人的にはもう少し意外性があって、少々偏屈な匂いのする庭が好きなのですが、ここは一見すこぶるナチュラル。それでもこれだけ魅入らされてしまうのは、・・・ 節々に感じられるこの人のとてつもない頑固一徹さ(日本で云うところの明治女?)というどこか不器用な魅力ゆえでしょうか? アメリカの女の人の料理(?)ってこんなにアバウトなのかと妙なところで感心。
8月31日(水) 後8:00~9:50 NHKハイビジョン
・・・・・・・・・・・・・
世界中のガーデナーを魅了するターシャ・テューダーの庭を初めて映像化。アメリカの絵本作家として著名なターシャは、バーモント州で19世紀の生活様式を実践しながら、理想通りの庭を作り上げてきた。
日本ではこれまで、数々の写真集やターシャの絵本が出版されるに留まり、マスコミ嫌いとされてきたターシャを映像で捉えることはできなかった。しかし今回、初めてターシャが庭を開放し、1年に渡るロケの協力を得た。
四季を通じて表情を変えるターシャの庭は人工的なものやフォーマルな雰囲気が一切なく、まるで自然の楽園。彼女の人生をかけた庭は、花の色調や形にも妥協がない。シャクヤクは大きな八重のもの、チューリップは微妙に色が混じったもの、バラはオールドローズに限る…。ターシャが丹精こめて咲かせた花々を紹介。また、家族との団欒のひと時や、冬支度のローソク作り、得意料理など、多彩なライフスタイルも織り交ぜた“ターシャ・テューダーの世界”に誘う。
今年90歳になるターシャは「これが最初で最後の長期撮影ね。みんなびっくりするわよ」と語っている。
・・・・・・・・・・・・・・
(NHKウィークリー ステラより転写)

感想=個人的にはもう少し意外性があって、少々偏屈な匂いのする庭が好きなのですが、ここは一見すこぶるナチュラル。それでもこれだけ魅入らされてしまうのは、・・・ 節々に感じられるこの人のとてつもない頑固一徹さ(日本で云うところの明治女?)というどこか不器用な魅力ゆえでしょうか? アメリカの女の人の料理(?)ってこんなにアバウトなのかと妙なところで感心。
▲
by naraonarao
| 2005-08-31 09:39
▲
by naraonarao
| 2005-08-28 20:52
| いぬ
▲
by naraonarao
| 2005-08-28 20:21
| いぬ